1. シックハウス症候群対策とホルムアルデヒドの基準値をクリアした家具の製造と販売に取り組んでいます。
シラカワで使用している塗料は健康や安全性に配慮し、ホルムアルデヒドはもちろん、トルエン、キシレン、アセトアルデヒドは一切使用していません。合板・MDFはホルムアルデヒドが低発散で最高水準をクリアしたものを使用しています。
この他、シックハウスの原因とされる物質はシラカワの家具には一切含まれていません。
※平成14年1月22日 厚生労働省 第7回シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会の中間報告発表より
2. お客様の健康に配慮した家具、化学汚染物質を排除した暮らしに責任ある対応をしています。
3. 人にやさしい家具とAHECについて
室内環境配慮マーク
シックハウス症候群の原因のひとつであるホルムアルデヒドなどの揮発性化学物質の発散を規制した家具に貼られるマークです。
(社)日本家具産業振興会が運用基準を定め、合板やMDFなどの繊維板とその接着剤でJIS・JAS等級区分で一番安全性の高い「F☆☆☆☆」(エフフォースター)以上のものがこのマークを表示することができます。
家具に使われている塗料に関してはホルムアルデヒドを全く含んでいないものを使用しているという意味を持ったマークです。
2003年7月から運用開始
▼(社)日本家具産業振興会
http://www.jfa-kagu.jp/project.html
4. 国産家具マーク
「国産家具マーク」とは
一般社団法人日本家具産業振興会では「安全、安心、環境」という点に配慮した国産家具を生産するメーカーや取り扱い事業者を、国産家具表示ができる事業者として認定する事業を実施しています。
その内容は、日本国内で生産されたということに加え、強度や安定性、シックハウス対策などをはじめ、原材料となる木は違法伐採ではない木材を取扱う業者から調達することや、長くお使いいただくために修理に応じていることなど、安全や環境面での基準をクリアした製品を作るメーカーなどを認定し、これらの対象となった製品に、国産家具マークを表示できるというものです。
シラカワは「安全、安心、環境」という点に配慮した国産家具を生産するメーカーとして、一般社団法人日本家具産業振興会に認定されたメーカーです。
▼(社)日本家具産業振興会
http://www.jfa-kagu.jp/indication.html